サンプロコラム
  1. HOME
  2. 不動産コラム

417 件

これから土地を購入しようとお考えの方はいませんか。
土地を購入する際、トラブルを回避するために注意すべきことがあります。
この記事では土地を購入する際の、「契約」と「法規」に関する注意点をご紹介します。

□契約に関する注意点は?

土地を購入する際、購入者と業者は必ず契約を交わします。
契約後に業者とのトラブルが発生しないよう、事前に確認することが重要でしょう。
では、土地を購入する契約の際に注意すべきことを2つご紹介します。

*重要事項説明

契約をする際に、不動産会社から土地や取引に関する登記事項、手付金、損害賠償規定、電気やガスの整備状況などの説明を受けます。
この説明は、契約を交わす判断をする際に必要なことなので入念に確認しましょう。

説明を十分に理解できないままサインをしてしまうと、後でトラブルが起きる可能性があるので、
事前に書面をもらって目を通しておくと安心です。

*クーリングオフ

クーリングオフとは、訪問営業や十分な説明がなく契約をしてしまった場合のような、不本意な形で
契約や申し込みをしてしまった際に、契約や申し込みを解約することができる制度です。

クーリングオフは、不動産会社に対して書面を発送することで解約できます。
効力があるのは、クーリングオフ制度に関する書面をもらい、説明を受けた日から8日間経過するまでなので、十分注意しましょう。

□法規に関する注意点は?

土地を選ぶ際、環境、価格、利便性や方角などの様々な基準がありますが、「法規」を守って建物を建てなければいけません。

土地の場所を選ぶ際には、用途地域について確認する必要があります。
用途地域は、快適な暮らしや利便性を高めるために、どこに何を建てて良いかを決めたもので、住宅地、商業地や工業地などに分類されています。

その中でも多くの方が土地を探す場合、住宅地を探すでしょう。
住宅地は住居系地域という区分に定められ、さらに低層系、中高層系、住居系の3種類に分けられます。
気になる土地がどの種類の地域か確認する必要があります。

また、どんな家を建てることができるか考える際には、建築基準法における建ぺい率と容積率の基準を守らなければいけません。
土地によって条件が変わってくるので、まずは気になる土地があれば確認してみましょう。

□まとめ

土地購入の際の注意点をご紹介しました。
契約や法規は難しいことが多いので、気になることがあれば不動産会社に確認すると良いでしょう。
松本市で土地購入に関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせ下さい。

カテゴリー : コラム

「松本市で土地を購入しようとしている」
「土地を購入するメリットとデメリットが知りたい」
このようなお悩みをお持ちの方はいませんか。

今回は土地を購入することのメリットとデメリットをご紹介します。

□土地を購入するメリットは?

実際に土地を購入するメリットは様々なものがあります。
この記事ではその中から、3つご紹介します。
1つずつ紹介していくのでぜひ参考にしてみてください。

*好きなものを建てられる

建築条件に縛られることなく、自分が好きなメーカーを選んで建てられます。
メーカーを選べるということは、自分の予算内で理想に近くなる建物を建てられるでしょう。

マンション購入に比べて、理想の一戸建てを建てた時の満足感は高まるはずです。
しかし、建物は自由なので、予算があればアパートやマンションを建てることも可能です。

*何か起きても大丈夫

日本では地震や台風などの災害が多く発生しています。
万が一大地震が起こってしまい、建てた建物が倒壊してしまっても、購入した土地は残ります。

極端に言えば、その土地に新しく建物を建てれば、利用可能なのです。
土地を購入していれば万が一のリスクにも備えられるでしょう。

*ペットや子供を自由に遊ばせられる

マンションに比べて、近隣の方を気にしながら子育てをしたり、ペットを飼ったりする必要がありません。
音がうるさくて文句を言われることはないので、朝から晩まで自由に遊ばせられるでしょう。

しかし、ご近所迷惑にならないように最低限のマナーは守る必要があります。

□土地を購入する際のデメリットは?

土地を購入する際のデメリットも確認しておきましょう。

土地を購入するデメリットは、価格が高い傾向があることです。
比較的価格が安い空き地がありますが、電気、ガス、水道などの整備を考えると、空き地でも合計金額が高くなる場合が多いです。

また、中古家付きの土地を購入して新築を建てたい場合、解体費用や廃棄費用がかかる場合があります。

リフォームをする場合でも、家一軒分であれば安価で済まなくなり、中古家付きで安く済ませるはずが、予想がつかない費用がかかってしまうでしょう。

□まとめ

今回は土地を購入する際のメリットとデメリットをご紹介しました。
土地を購入する際の役に立つことができれば幸いです。

「松本市で土地を購入したい」
「メリットとデメリットについてもっと詳しく聞きたい」
という方は当社までお問い合わせ下さい。
満足する土地を購入していただくためにご協力いたします。

カテゴリー : コラム

「どうやって土地を探せば良いか分からない。」
「何に気を付ければ良いか分からない。」
そのような悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか。
そんな方に、土地を探す際に心掛けるべきポイントと、いい土地を探す方法をご紹介します。

□心掛けるべきポイントは?

土地探しの際は土地だけでなく建物についても考えなくてはなりません。
その上で土地と建物の考え方の違いを理解することが必要です。

建物は長い期間で進めることが可能ですが、土地は1つの区画に1家族しか住めないため、非常に短い期間で購入することが重要です。

そのために心掛けるべきポイントを2つご紹介します。

*掘り出し物はない

土地を探す際に良い掘り出し物を探そうと考えている方が多いのではないでしょうか。
しかし、土地は公平に適正な価格になっているため、土地ごとにあまり差はありません。

一見似たような形の土地で値段に差があるような場合でも、水道の引き込みがなく、工事が必要な場合があるなど、合計の金額が変わらないということです。

また、自分の要望を満たさない場合は、予算をあげましょう。

*優先順位を決める

土地を探す際にそれぞれ、様々な希望があるでしょう。
土地を探す前にエリア、土地の広さ、日当たりやアクセスの良さなど、優先順位を立てることが重要です。

逆に言えば、どこを妥協できるかを明確にでき、土地選びがスムーズに進められるでしょう。

□いい土地を探すための方法

実際にどうやっていい土地を探すのが良いかご紹介します。

一般的にパソコンやスマートフォンを使って、インターネットからキーワード検索や不動産会社のホームページから、情報収集する方が多いでしょう。

自宅や外出先でも簡単に土地を探せるメリットがありますが、売れ残っている土地しか見つからないというデメリットもあります。

土地に関する情報をいち早く知りたい方は、不動産業者を訪ねて直接聞くことがオススメです。
インターネットに掲載されている土地だけでなく、似たような土地も紹介してくれる場合があります。

しかし、どのような建物を建てられるかまで想定して相談に乗ってくれない場合があるので、自分の理想の家が建てられる土地なのか一級建築士の方に相談してみることも必要でしょう。

□まとめ

今回は土地を探す際に心掛けるべきポイントといい土地を探す方法をご紹介しました。
土地を選ぶ際は、ぜひこのようなポイントを参考にしてみてください。
また、実際に土地を探してみたい方は1度お気軽にお問い合わせ下さい。

カテゴリー : コラム

松本市で土地を購入予定の方で、「どのような経費がかかるか分からない」と感じている方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、土地を購入する際の経費についてご紹介します。

□基本的な経費について

土地を購入する計画を立てる場合、予想以上の出費での影響で理想通りの建物が建てられない事態が発生する場合があります。
そんな事態を回避するために、どんな経費がかかるのかを十分理解しましょう。

まずは基本的にかかる経費をご紹介します。

*仲介手数料

一般的に土地を購入する際に利用する不動産会社を通じて購入した場合、土地の売買価格に対して3%+6万円の仲介手数料が発生します。
さらにこの仲介手数料に消費税もかかるので注意しましょう。

*登記費用

土地を購入する場合は所有移転に関する登記が必要です。
登記費用は、登録免許税や司法書士に払う費用が必要で、登録免許税は土地の評価額に対して計算され、収入印紙で納付します。

*ローン手数料や印紙代

土地は購入する際、ローンを利用して購入できます。
しかし、ローンを利用して土地を購入する場合は、購入金額に加えてローン手数料がかかります。
ローンを利用する場合は、手数料を考慮した上で購入金額を検討することが重要でしょう。

さらに、土地を購入する際に必要な契約書に貼付するための、印紙代も費用としてかかるので注意が必要です。

□思いがけない経費とは?

土地を購入してから建物を建てようとするときには、基本的な経費の他に、条件に応じて様々な経費が必要な場合があります。
そのような条件によって異なる、思いがけない経費についてご紹介します。

購入した土地に中古家が付属している場合には、古家の解体費用や整地費用が必要になります。
廃棄物処理費用の問題もあるため、解体費用は予想以上に多くかかるでしょう。

周囲の建物の状況によっては、解体工事による影響を調べるための家屋調査費用が必要になる場合もあります。

また、購入した土地に明確な測量図がなく、購入した土地の測量をしてもらうことがあるかもしれません。

その場合、面積に応じて費用が決まり、測量士や土地家屋調査士によって手数料が違うので注意しましょう。

さらに建物を建てる際に、その土地の地盤の強度に合った工事をするために地盤、地質や地耐力の調査を行うことは重要です。
しかし、調査の結果改良工事が必要だとされれば、新たに数百万円の費用がかかることになります。

□まとめ

今回は土地を購入する際の経費についてご紹介しました。
ぜひ土地を購入するための、資金計画を立てる際に参考にしてみてください。
当社は松本市を中心に新築、中古住宅や土地を販売しています。
土地を購入しようとお考えの方はお気軽にご相談下さい。

カテゴリー : コラム

土地を購入しようと思っているが、失敗せずに購入できるか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

人生の中で何度も土地を買う人は多くないでしょう。
せっかく土地を買うのだから絶対に失敗したくはないですよね。

今回は実際にあった失敗例と土地探しの注意点についてご紹介します。

□土地探しでの失敗例

*予算オーバー

土地を探している時点では、土地と建物で費用がいくらかかるかは正確にはわかりません。
土地購入や建物を建てる際は、登録免許税、仲介手数料、住宅ローン、登記費用、外構工事費や別途工事費などの諸費用がかかります。

しかし、これらの諸費用を考慮せずに、土地の売出し価格を見ただけで総費用を算出してしまい、予算オーバーになってしまった例があります。

*見学時と違う

実際に土地を選ぶ際は、現地へ見学に行くことが多いでしょう。
しかし、1度見学に行っただけでは分からないことがあります。

「通勤時間帯の道路は車の通りが多い」、「照明が少なく夜道を歩くとき怖い」、「駅までに待ち時間が長い踏切がある」
といった問題があることがあるため、何回か見学に行くと良いでしょう。

*売却時の損

エリアにこだわりすぎて無理に予算内におさめようと駅から離れた場所に土地を買って、何年後かに売却する際に、利便性の問題で土地の査定価格が低くなるなどの損をする場合があります。

一般的に人気のエリアでも、実際に快適な暮らしができているかイメージできなければ、他のエリアを再検討することが必要でしょう。

□失敗しないための注意点

ここまで紹介した失敗例の共通点として、全体像をイメージして考えていない、リサーチが足りていない、一時的な状況しか考えられていないことが挙げられます。

失敗例を参考に失敗しないための注意点をご紹介します。

まずは、建物のプランを考えずに土地だけを先に購入しないようにしましょう。
土地も建物もプランによってさまざまな費用がかかります。

そのため、土地と建物を一緒に考える場合は、それぞれの専門家と協力して計画を立てることが重要です。

そして、気になった土地が見つかったら、営業マンの方にリサーチをお願いしたり、近隣の方に周囲の状況を聞いてみたりするなど事前にリサーチすると、購入後のトラブルを回避できるでしょう。

また、現地には一定の時間だけでなく、できるだけ時間帯を変えて何度も足を運んでみましょう。
何度も足を運ぶことで、1度では気づかない新しい発見ができるはずです。

早い段階からいろいろな情報を仕入れておくと、土地を選ぶ際の視野が広がるでしょう。

□まとめ

今回は土地探しの失敗例と注意点をご紹介しました。
ぜひ、今回紹介した注意点を参考に土地を探してみて下さい。
もし何か土地選びでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談下さい。

カテゴリー : コラム

中古マンションの購入をご検討中の方で、
「買い時っていつ頃だろう?」
「反対に、買うべきでない築年数はあるのかな?」
このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、中古マンションの築年数についての解説と、購入するときの注意点を解説します。

□築年数がどのくらいの中古マンションがおすすめ?

マンションの値段は年月が経つにつれて下落していきますが、一般的には20年を過ぎると底値をつけます。
そのあとの値段は安定していく傾向にあります。
そのため、築20年を過ぎた中古マンションを購入すると比較的安く買えるので、売るときも購入した値段とそこまで大きな差は出ないでしょう。

また、近年では新築住宅を建てられる土地が減ってきていますが、反対に20年前の中古マンションはいい物件が多いです。

20年経った中古マンションが安く買えておすすめであると解説しましたが、では築年数の限界はどのくらいなのでしょうか。
基本的に建て替え時期が来るのは30年なので、30年以上経っている中古マンションには注意する必要があります。

具体的にはきちんと修繕されているか、管理はきちんとされているか、水回りに問題はないか、などのような細かいところまで自分の目で確認しましょう。

□築年数が経っている中古マンションを購入するときの注意点とは?

築年数が経っている中古マンションを購入するときに注意するべきことは主に2つあります。
それは、共有部分の管理と耐震基準です。
それでは1つずつ解説していきます。

*共有部分の管理がきちんとされているか注意しよう

共有部分で確認する必要があるものは主に窓ガラス、ゴミ捨て場、駐車場、壁や老化のひび割れなどです。
このような細かいところは見落としてしまいがちなので、入念に確認するようにしましょう。

*耐震基準の確認をしよう

日本は地震大国なので、耐震基準の確認は必須です。
耐震基準法に基づく現行の耐震基準は1981年6月に導入されています。
これにきちんと沿って建てられた家やマンションは震度6から7の地震でも壊れないように作られています。
そのため、この基準をきちんと満たしている中古マンションかどうかの確認をしましょう。

□まとめ

今回の記事では中古マンションの築年数についてと、中古マンションを購入するときの注意点を解説しました。
特に、耐震基準はいざというときに、命に関わる重要な項目なのできちんと確認しておきましょう。
また、松本市で中古マンションに関してお悩みの方は、お気軽に当社にお問い合わせ下さい。

カテゴリー : コラム

中古マンションや新築の戸建て、新築のマンションなどをローンで購入した場合、住宅ローン控除という減税制度を受けられる権利があります。
しかし、適応条件があり、その条件をクリアする必要があります。
税金はあまりわからないといった方も多いでしょう。
そこで、中古マンションのローン控除について解説します。

□ローンの控除の適応条件を紹介します!

ではいったいローン控除の適応条件とはどのようなものなのでしょうか。
その適応条件をクリアすることは難しいのでしょうか。
実際にその適応条件をクリアすることはあまり難しくないです。
ぜひ、この記事を読んで住宅ローン控除を受けてみてください。
ここでは主に2つの観点から適応条件を解説します。

*ローンや所得の条件を確認しよう

まず、ご自身の所得が控除を受ける年は3000万円以下である必要があります。
また、住宅ローンは返済期間が10年以上のもので年利1%以上のローンでなければいけません。

さらに、借り入先も決められており、銀行、住宅金融支援機構、公務員共済組合、信用組合や農協、地方公共団体、勤務先でなければいけません。
そのため、友達や親族から借りたなどの場合は認められないでしょう。

*住宅と入居の条件を確認しよう

次に、控除を受ける条件として床面積が50平米以上の住宅である必要があります。
また、中古マンションの場合は、耐震性能があることが条件です。
入居条件としてはマンションを購入してから半年以内に入居していて、12月31日まで住み続けている必要があります。

□住宅ローン控除を受けるために必要な書類を紹介します!

ここまで、ローン控除の適応条件をご紹介しましたが、
「ローン控除を受けるのにどのような書類を用意すればいいのか知りたい」
と思われている方もいらっしゃると思うので、ここからはローン控除を受けるのに必要な書類をご紹介します。

*ローン控除を受けるのに必要な書類とは?

・確定申告書
・住宅借入金等特別控除額の計算明細書
・金融機関からの住宅ローンの借入金残高証明書
・土地、建物の登記簿謄本
・売買契約所または建築請負契約書
・勤務先の源泉徴収票
・マイナンバーが記載されている本人確認書類

必要なものは以上です。
各自、確認してみてください。

□まとめ

ローンの控除はきちんと利用すればとてもいい減税制度です。
使える制度は積極的に使っていきましょう。
中古マンションを松本市で購入しようとお考えの方は、ぜひ当サイトをご覧ください。

カテゴリー : コラム

中古マンションの購入を考えている方で、
「購入にあたって、どんなものにお金がかかるの?」
「購入後もいろいろと費用がかかるの?」
このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、松本市の方へ中古マンションの購入に関して、諸費用の解説をします。

□中古マンション購入にかかる諸費用をご紹介します!

実際に中古マンションの購入にかかる諸費用にはさまざまなものがあります。
その中で、支払いが必要なタイミングで3つに分けられます。
1つ目が契約時、2つ目が引き渡し、融資実行時、3つ目は取得後です。
それでは1つずつ紹介していくのでぜひ参考にしてください。

*契約時にかかる諸費用とは?

・仲介手数料
・売買契約印紙税
・適合証明手数料

*引き渡し、融資実行時にかかる諸費用とは?

・住宅ローン契約印紙税
・融資事務手数料
・ローン保証
・団体信用生命保険料
・火災保険料
・登録免許税
・司法書士報酬

*取得後にかかる諸費用とは?

・不動産取得税
・固定資産税(毎年)
・修繕積立金(毎月)
・管理費(毎月)

以上のものが中古マンションの購入にかかる諸費用です。

□中古マンションの購入において諸費用を安くするコツをご紹介します!

ここでは先ほどご紹介した、諸費用を安くするにはどうすればいいのか、主な2つの方法をご紹介します。

1つ目は住宅ローンの保証料を安くすることです。
保証料とは銀行からお金を借りて、ローンを組む場合に返済が不能になったときに保証会社が銀行に残りの金額を支払うための保証料金のことです。
基本的に、ローンの金額に対して2%程度の保証料になっているので、ローンの金額を可能な限り少なくすることを心がけましょう。

例えば、3000万円のローンの場合は60万円の保証料を支払うのに対して、2000万円であれば40万円で済みます。
具体的にローンの金額を少なくするには頭金をできるだけ用意することです。
しかし、生活を苦しめてまで、頭金を抽出するのはおすすめしません。

2つ目は火災保険に無駄なオプションをつけないことです。
火災保険は重要ですが、あれもこれも全てオプションをつけるのではなく、きちんと取捨選択しましょう。

□まとめ

今回は、中古マンションの購入に関して、諸費用の解説をしました。
ここまでご紹介した通り、諸費用にはさまざまなものがあり、最初は混乱するかもしれません。
しかし、しっかりと頭の中で整理し、先ほど述べた諸費用を安くするコツを参考にできるだけ諸費用を抑えてみてください。

カテゴリー : コラム

中古マンションの購入をご検討中の方で、頭金はいくらぐらい用意すればいいのかわからない、と感じている方も多いと思います。
まず、頭金は絶対に必要なのかと疑問に思われている方もいらっしゃるでしょう。
そこでこれらの疑問を解決するために、今回は中古マンションにおける頭金について解説します。

□中古マンションにおける頭金の目安はどのくらい?

一般的に頭金の目安は購入金額の2割程度です。
そして残りの8割はローンを利用して購入するといった形になるでしょう。
例えば、1000万円の中古マンションを購入する場合は200万円ほどの頭金が必要で、残りの800万円はローンを利用して支払います。
そのため、いくらぐらいの中古マンションを購入するかによって、頭金の金額は変わります。

しかし、必ず購入金額の2割を頭金として用意する必要があるといった決まりはありません。
あくまでも自分が頭金を支払うときまでに用意できた金額です。

また、頭金を支払うタイミングとしては一般的に購入が決まり、契約をしてから実際に物件を引き渡すまでの期間です。
ちなみに、引き渡しまでの期間はそれほど長くないので、その間に頭金を増やすことは比較的難しいと考えて、事前にきちんと準備するようにしましょう。

□頭金がなくても中古マンションの購入は可能なのか?

先ほど頭金が購入金額の2割程度必要であることをご紹介しましたが、
「頭金を購入金額の2割も用意ができない!」
「何かいい方法はないの?」
このようにお考えの方もいらっしゃると思います。
実際に頭金は必ず支払わなければいけないのでしょうか。

*頭金がなくても購入できます!

実は頭金ゼロで全て住宅ローンで購入することは可能です。
ただ、銀行のような金融機関から支払い能力が高いと認められなければお金を貸してもらえないので注意しましょう。

*頭金が少ないほど自分への負担は大きくなる

頭金がなくても購入できると述べましたが、頭金が少ないほど、住宅ローンの返済額は高くなり、返済月も増え、さらに毎月の金利も増えるので、できれば頭金は用意しておきましょう。

□まとめ

今回は、中古マンションの頭金について解説しました。
頭金の目安は購入金額の2割程度で、頭金がなくても住宅を購入できますが、その分、自分への負担も大きくなることを覚えておきましょう。
また、当社のサイトには松本市の物件がたくさん載っているので、中古マンションをご検討中の方はぜひご覧ください。

カテゴリー : コラム

中古マンションの購入を検討している方で、
「何を基準に選べばいいの?」
「予算はどうやって決めればいいの?」
このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
これらの悩みは中古マンションについて知ることで解決されます。
そこで今回は、中古マンションの選び方について解説をしていきます。

□中古マンションの選び方を3つの重要項目で解説します!

中古マンションを選ぶ際にまず決めておく必要があるものは「予算」、「場所」、「広さ」の3つです。
これらがまず土台になるので初めにこれら3つを決めるようにしましょう。
それでは1つずつ解説していきます。

*予算を決めよう

まず予算を決めることが最も重要です。
なぜなら予算を決めなければ他のものもなかなか決められないからです。
予算を土台にどこにどれだけのお金をかけられるのか判断していく必要があります。
また、予算を決める際は自分の収入だけで購入するのか、またはパートナーの収入を含めて購入するのかを決めておきましょう。

また、現在の支出を計算し、そして将来の支出を想定し、どのくらいの予算を中古マンションにかけられるか把握しましょう。
あまり、お金周りに詳しくない方はファイナンシャルプランナーの方に相談するのもいい方法です。

*場所を決めよう

住む場所はとても重要です。
職場から近いところがいいのか、それとも駅から近いところがいいのか、それとも子育て環境がいいところがいいのかなど、場所を決めるにはさまざまな要因が考えられます。
そのため、それぞれに優先順位をつけてそれに基づいて決めていきましょう。

*広さを決めよう

どのくらいの広さに住みたいかは人によって変わってくると思いますが、予算や家族構成などを考慮して決めましょう。

□中古マンションを内見するときのポイントを解説します!

内見するときのポイントを2つご紹介します。

1つ目は部屋の向きです。
日当たりはリフォームで改善できないので確認するようにしましょう。
ちなみに南向きの間取りは一般的に日当たりがいいです。

2つ目は間取りです。
部屋数や広さだけでなく、部屋の形など細かいところまで確認するようにしましょう。
具体的には家具をどこにどうおくかのイメージをしたり、天井の高さを把握したりすることです。

□まとめ

中古マンションの選び方についてご理解いただけたでしょうか。
実際に中古マンションを選ぶ際は解説した3つの重要項目と内見するポイントを参考にしてみてください。
また、松本市で中古マンションをお探しの方はぜひ当サイトをご覧ください。

カテゴリー : コラム

417件