サンプロコラム
  1. HOME
  2. 不動産コラム
  3. 2021年9月

5件

松本市にお住まいの方で
「中古マンションのリノベーションを考えているけど、デメリットについても知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。

できれば、リノベーションする前に知っておきたいですよね。
この記事では、中古マンションをリノベーションする際のメリットとデメリットについて解説します。

□中古マンションをリノベーションするメリットとは?

この章では中古マンションをリノベーションするメリットについてご紹介します。
まずは、新築マンションを買うのに比べて、コストを削減することができるということです。

首都圏の新築マンションの平均購入金額は4,340万円です。
それに対して、中古マンションの費用は2887万円と、かなりの差がありますので、リフォームに1000万円かけても、500万円以上の安さで住むことができるのです。

次が、中古マンションの物件数が多いことです。
首都圏の主要駅の駅前は、ほとんどの土地が埋まっているため、駅近の新築マンションを購入するのは非常に困難です。

しかし、中古マンションを買ってリノベーションすれば、駅近の物件が買えるので選択肢が広がります。

都心の新築マンションに住みたいけど、高すぎるという人には、中古マンションを購入してリフォームするという方法もありますよ。
都心の中古マンションのメリットは、将来的に売りたいと思ったときに売りやすいことです。

最後が自分のライフスタイルに合った間取りを設計することができるということです。
例えば、単身者や夫婦で住んでいる人が、駅の近くで良い物件を見つけても、3LDKだった場合、部屋数が多すぎるので、別の物件を探すことになります。

一方、中古のマンションを購入してリノベーションする場合は、間取りを変えることができます。
一人暮らしなら広々としたワンルーム、二人暮らしなら1LDKや2LDKなど、ライフスタイルに合わせて間取りを変えましょう。

□中古マンションをリノベーションするデメリットとは?

中古マンションのリノベーションを検討されている方は、デメリットについても認識しておく必要があります。
まずは、リニューアルできない部分があるということです。

住宅をリフォームする場合、各部屋の所有者が変更できるのは占有部分のみで、エントランスホールやバルコニー、窓枠などは共用部分なので、マンションの規約に基づいて勝手にリフォームすることはできません。

窓の位置や大きさも変えられない場合がほとんどです。また、キッチンやバスルームの水道管は動かせない場合もあります。
最後がマンション自体の構造や基礎にも注意するということです。

各室のオーナーは、室内のみをリフォームすることができます。
原則として、大規模修繕の時期を除き、マンション自体の構造、配管、外壁、基礎などに変更を加えることはできません。

購入する前に、築年数や建物の状態を確認することが大切です。
1981年の耐震基準改正以前に建てられた建物の場合は、耐震補強工事が行われているかどうか注意が必要です。

□まとめ

この記事では、中古マンションをリノベーションする際のメリットとデメリットについて解説しました。
メリットだけでなくデメリットについても把握して、選択しましょう。

当社は、松本市周辺の物件をご紹介しています。
住宅購入についてご不明点があれば、ぜひご相談ください。

カテゴリー : コラムコメントをどうぞ

松本市にお住まいの方で
「中古マンションを探しているけどペットと住める物件があるのか分からない」
このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。

できれば、ペットと安心した生活を送りたいですよね。
この記事では、ペットと住むことができるマンションについて解説します。

□ペット可のマンションとは?

ペットを飼っている人や将来的にペットを飼いたいと考えている人が増えています。
しかし、ペット可の中古マンションを探すのは少し大変です。
というのも、古いマンションの多くは実際にはペットを飼うことができないからです。

*マンションでのペット飼育と管理規約

分譲マンションの場合、ペットに関するルールは管理規約に定められています。
しかし以前は「周りに迷惑をかける動物の飼育は禁止」といった曖昧な規約で、どのような動物が迷惑行為にあたるのかが明記されておらず、トラブルの原因となっていました。

ペットに関するルールは、少しずつ変化しています。
最近の規約変更の背景には、ペットの増加があります。
現在は、飼っていいペットといけないペットの区分けがしっかりされています。

*ペット可か不可かを事前に確認する方法

ペットの存在は、動物が嫌いな人やアレルギーがある人の生活に支障をきたします。
建物を共有している限り、ルールを守ることが大切です。

ペットと一生暮らしたい方や逆にペットが飼える物件には住みたくないという方は、管理規約をよく読むようにしましょう。
少しでも不安がある場合は、購入前に仲介会社に相談して不安を解消することをおすすめします。

□ペットと住むためにおすすめの設備とは?

マンションの中には、ペットを飼うことができるだけでなく、動物や飼い主のための親切な設備が整っているところもあります。
こういったマンションはペットに関わる明確なルールがあることや、動物に理解のある入居者が多いことが期待できます。

ここでは、代表的な設備を2つご紹介します。
まずは、ペット対応エレベーターです。
エレベーターは、ペットを連れた人が、動物が苦手な人に遭遇しないようになっています。
ペットを連れた人がエレベーターに乗るときには、操作盤の「ペットボタン」を押すことで、他の階で待っている人にペットが乗っていることを知らせることができます。

次がトリミングルームです。
トリミングルームとはペットを飼っている入居者が利用できる共用のトリミング用スペースです。

多くのペット可マンションでは、バルコニーにペットを出ることは禁止されています。
とはいえ、浴室でトリミングをする場合は、抜け毛の多さに悩まされるでしょう。
ペット可のマンションでは、ペットを載せる台やなど専用のトリミングルームがあると便利かもしれません。

□まとめ

この記事では、ペットと住むことができるマンションについて解説しました。
ペットを飼うことができる中古マンションはまだ少ないので、気に入った物件があれば、できるだけ早く内覧することをおすすめします。

当社は、松本市周辺の物件をご紹介しています。
住宅購入についてご不明点があれば、ぜひご相談ください。

カテゴリー : コラムコメントをどうぞ

「松本市で中古マンションに関心があるが、知識が無くて困っている。」
「築年数によって良し悪しが分かれるのか気になっている。」
このような悩みを持たれている方は多いでしょう。
そんな皆様の悩み解決に向けて、築年数によるマンションの選び方のポイントをご紹介します。
お客様の選択に是非役立ててください。

□築年数別の中古マンションを選ぶ際のポイントをご紹介します!

今回は大きく2つ、築浅・築10年までのマンションと築20年までのマンションを選ぶ際のポイントをご紹介します。
前者に関して、築浅のマンションは設備面で新築マンションと同等のものが多く、部屋の状態も良いものが沢山あります。
新築と異なり、竣工後の状態を確認してから購入できる点がメリットです。
将来、売却する可能性が少しでもある方は、売る際の苦労が少ないので築浅物件を選ぶことをおすすめします。

築10年程度になると状態に差が出てきます。
中には築浅時よりも修繕積立金の額が高くなっている場合もあるのでご注意ください。
一方で、築浅ブランドが無くなっているため価格が下がり基調になっています。予算を抑えたい方にとっては物件を見つけやすいでしょう。

後者に関して、築20年程度のマンションになると、物件ごとに状態の良し悪しが大きく変わってきます。
水回りは特にリフォームの対象時期になるので、購入前に状態の確認を行うようにしてください。
リフォーム済みの物件を買うか、リフォーム無しの物件を買うかは、購入後の資金計画も考慮して選ぶようにしましょう。

□築20~30年の中古マンションがおすすめの理由をご紹介します!

大きく2点ご紹介します。
1点目は、値崩れしにくいことです。
一般的に築20年が経過すると、多くのマンションで値下がりが落ち着くので買い時です。
加えて、これ以上年が経過しても大幅に値崩れする可能性が低いため、売りに出す場合にもコストパフォーマンスが良いというメリットがあります。

2点目は、立地条件の良い場所に建っている場合が多いことです。
駅や商業施設にアクセスしやすい場所は今も昔も人気があるので、既にマンションが建っている場合が多いです。
立地の良い場所に位置する新築マンションと比べると価格が大きく変わるので、狙い目としておすすめです。

□まとめ

ここまで、松本市で中古マンションに関心のある方に向けて、築年数によるマンションの選び方のポイントついてご紹介してきました。
お客様のご理解は深まったでしょうか。
築年数が経っているからと言って一概に良くない物件と決めつけるのは早いです。
リノベーションできる物件もあるので、よく考えて選ぶようにしましょう。

カテゴリー : コラムコメントをどうぞ

「松本市で中古住宅に関心があるが、知識が無くて困っている。」
「購入を検討しているが、マンションの状態に不安を抱えている。」
このような悩みを持たれている方は多いでしょう。
そんな皆様の悩み解決に向けて、ホームインスペクションの概要とメリットについてご紹介します。
お客様の選択に是非役立ててください。

□ホームインスペクションについて紹介します!

住宅の劣化や欠陥、改修場所を確認するサービスをホームインスペクションと言います。
調査のプロである住宅診断士が調査することで、建物の状態を把握できます。

調査箇所としては大きく7つあります。
シロアリ被害の有無、雨漏りの有無、給排水管に漏水があるかどうか、マンションにおける共用場所の利用状況、床や建物の傾き状況、水栓やトイレ・給湯器といった設備状況、構造体の現状です。
これで全てという訳ではないですが、こういった箇所を調査してくれます。
調査時間の目安としては、マンションだと2時間、一戸建て住宅であれば5から6時間程度です。

□ホームインスペクションの必要性とメリットを紹介します!

まずは必要性についてご紹介します。
少子高齢化や人口減少が進む中、既存の住宅を有効活用することで生み出される経済効果や、住替えによる生活の充実を推し進めることが国の課題として挙がっています。
しかし、中古物件をはじめとした既存の住宅は、購入前に物件の質を把握しにくいという理由で中々流通が増加しない状況にありました。

この状況を是正するために、消費者に住宅の安全性を分かってもらえるよう、インスペクションの導入が推進されています。
現在、インスペクションは義務化されており、消費者の不安解消に役立つことが期待されています。

続いてメリットに関してご紹介します。
1番のメリットとしては、消費者が家を安心して購入できるようになることです。
購入前に住宅の欠陥や工事の必要な部分を見つけることで、購入後の意図せぬ出費を防ぎ、不満なく生活できるようになります。
住まいのトラブルを事前に回避できることが大きなポイントです。

□まとめ

ここまで、松本市で中古マンションに関心のある方に向けて、インスペクションの概要とメリットについてご紹介してきました。
お客様のご理解は深まったでしょうか。
消費者の住宅購入後の不安を解消するために、インスペクションは大きな役割を果しています。
この機会に是非、中古マンションの購入をご検討ください。

カテゴリー : コラムコメントをどうぞ

「中古マンションに関心があるが、知識が無くて困っている。」
「できるだけ費用を抑えたいので住宅ローン控除に関する知識が欲しい。」
このような悩みを持たれている方は多いでしょう。
そんな皆様の悩み解決に向けて、住宅ローン控除の概要と受け方をご紹介します。
お客様の選択に是非役立ててください。

□住宅ローン控除についてご紹介します!

ローンを借り入れ、家を購入した際に受けられる特例を住宅ローン控除と言います。
家を購入してから一定期間、ローン残高の一部が所得税額から差し引かれるという制度です。
控除の対象となる期間と割合は、居住開始日に依存します。

条件をクリアしないと控除を受けられない点にご注意下さい。
クリアすれば新築物件や中古マンションの購入時、更には増改築の際にも控除が適用されます。

下記の2点が適用条件です。
1点目は、控除を受ける年の年間所得合計は3000万円以下であることです。
併せて、ローンの返済期間が10年以上のもので、住宅金融支援機構、銀行、信用組合、公務員共済組合、地方公共団体などから借り入れたものであることです。

2点目は、50平米以上の床面積を持つ住宅であることです。
中古のマンションであれば、耐震性能が備わっていることが必須条件です。
マンション取得から6か月以内に入居すること、その年の12月31日まで住み続けている場合にローン控除が適用されます。

□住宅ローン控除を受ける方法をご紹介します!

原則、入居した年の翌年の2月16日から3月15日に確定申告を行ってください。
初年度は必須ですが、次年度から年末調整で対応できる方は不要です。

必要書類が複数あります。
住宅ローンの「残高証明書」、源泉徴収票、本人確認書類の写し、登記事項証明書、不動産売買契約書の写しの5点です。
初年度であれば、マイナンバーカードを用いて、「e-tax」という国税庁が運営するシステムで申請できます。

築20年を超えた中古一戸建て住宅や、築25年以上の中古マンションの場合、住宅性能評価書か耐震基準適合証明書の写しが必要になる場合があります。
追加費用が発生する場合があるのでご注意ください。

□まとめ

ここまで、松本市で中古マンションの住宅ローン控除に関心のある方に向けて、住宅ローン控除の概要についてご紹介してきました。
お客様のご理解は深まったでしょうか。
住宅ローン控除は非常に魅力的な制度ですが、適用条件がしっかりしています。
必要書類も複数あるので、事前に用意しておきましょう。

カテゴリー : コラムコメントをどうぞ

5件