連帯保証の主たる債務の債務者が弁済できない場合、連帯して債務を負担する保証を連帯保証という。連帯保証をした者を連帯保証人という。通常の保証人と比べてより厳しい保証となります。通常の保証人ならば債務の請求がきても
主債務者に請求するようにしむけることができるが、連帯保証人にはこれがありません。
住宅ローンの収入合算をする場合、連帯保証人か連帯債務者にする場合が多い。
920 件
2009年11月17日(火)
連帯保証
2009年11月17日(火)
レインズ
レインズとはreal estate information network systemの頭文字をとったもので、国土交通大臣の指定を受けた指定流通機構の全国四つの公益法人によって運営されている不動産物件情報交換のためのコンピュータネットワークシステム。
(財)東日本不動産流通機構、(財)中部圏不動産流通機構、(財)近畿圏不動産流通機構、(財)西日本不動産流通機構の四つの「指定流通機構」によって運営されている。同機構が運営する一般消費者向けのネットワークは不動産ジャパン。
2009年11月17日(火)
礼金
礼金は敷金と同時に受け取るもので基本的に一度渡した礼金は
戻ってくることはありません。
まさにお礼として渡すお金ですので戻るはずがありませんね。
2009年11月17日(火)
リノベーション
リノベーションとは既存の建物に大規模な改修工事を行い、リフォームよりも性能を向上させたり価値を高めたりすること。
一般的にリフォームよりリノベーションのほうが機能性や資産価値が高くなるケースが多い。
2009年11月17日(火)
UB
浴槽や床・壁・天井を一体成型した強化プラスチック製の浴室のこと。ユニットバス。
一つのユニットとして覆われているので水漏れの心配が少ない。
1坪(2帖)タイプが主流で0.75坪、1.25坪、1.5坪など幅広く流通している。
2009年11月17日(火)
マンション
比較的大規模な集合住宅をマンションと呼ぶことが多い。同じく集合住宅を指すアパートは小規模なもの、木造や軽量鉄骨造のものを指していることが多い。マンションは構造として基本的に鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造または、重量鉄骨造のものを指す事が多い。
2009年11月17日(火)
分筆
分筆とは、登記簿上でひとつの土地になっている土地を、いくつかの土地に分割すること。1個の土地のことを、一筆という。登記簿上で数筆の土地を合わせてひとつの筆の土地とすることを合筆、反対に、一筆の土地を数筆の土地に分割することを分筆と言う。
2009年11月17日(火)
不動産
民法86条による定義 土地及びその定着物は、不動産とする。
それ以外は動産となります。一般的に不動産と呼ばれるものは土地や建物の他、賃貸など
生活につながるものを多く指します。
2009年11月17日(火)
品格法
欠陥住宅やシックハウス症候群など、住宅に関するトラブルが大きな社会問題となっています。
そのような中で、このような住宅に関するトラブルを未然に防止し、万一の場合も早期解決をはかっていこうという目的で施行された法律が「住宅の品質確保の促進等に関する法律」で略して品格法と呼ばれます。
2009年11月17日(火)
表示登記
表示登記とは、原則的には、不動産登記簿の表題部になされる登記のこと。土地の場合は、地番、地目、地積など。建物の場合は、家屋番号、構造、床面積など。
原則的には、登記簿の表題部の記載に変化がある場合にされる、すべての登記のことをいうが、一般的には、家を新築したときなどに、まだ登記簿がないその物件について登記し、表題部を新たに作ってもらうことを言う。これは、引渡しから1カ月以内に行わなければならない。その建物についての新たな登記簿の表題部と甲区が出来上がる。抵当権登記などは、乙区に記載される。また、所有権移転登記をしなければならない。家も土地も自分の所有物になり、使用できる。
920件