長野県松本市,塩尻市,安曇野市,東筑摩郡などの中信地区を中心に、土地情報・不動産情報を配信しているサンプロ不動産のブログです♪
こんにちは!高橋です
日に日に季節が秋から冬へと移り変わっていくのを感じますね。
来週の半ばから「ぐっ」と気温が下がるそうですよ

943 件
2016年11月19日(土)
長野県松本市,塩尻市,安曇野市,東筑摩郡などの中信地区を中心に、土地情報・不動産情報を配信しているサンプロ不動産のブログです♪
こんにちは!高橋です
日に日に季節が秋から冬へと移り変わっていくのを感じますね。
来週の半ばから「ぐっ」と気温が下がるそうですよ
2016年11月17日(木)
マイホームに憧れはあるけれど、収入や予算的に今ひとつ踏み出せない…という人におすすめなのが、中古マンションです。
誰も住んでいないところに、新築に、という憧れがある方も多くいらっしゃると思いますが、実は中古マンションにはたくさんのメリットがあるんですよ。
そこで今回は、中古マンションのメリットについてご紹介していきたいと思います。
中古マンションを選択肢の一つとして検討している方は、ぜひ一度参考にしてみてくださいね。
1.新築に比べて価格が格安
中古マンションのメリットで最も大きいのが、冒頭でもお話ししたようにこの価格面でのメリットですね。
同じようなマンションでも、中古マンションになるだけで数割も安く購入できることがあるんですよ。
マンションは、決して安い買い物ではありません。
土地やアクセスにもよりますが、数千万円以上かかるようになってきますよね。
この購入価格を数割抑えるとなれば、数百万円の節約になります。
購入価格を少しでも押さえたいとお考えの方は、ぜひ一度中古マンションの購入も視野に入れてみてください。
2.マンションの選択肢が広い
中古マンションと新築マンションでは、市場に出ている選択肢の数が驚くほど違います。
一度不動産屋に行ってみれば、驚くことでしょう。
都心になるほど近年はマンションの新築が進んでいるものですが、それでも新築に比べて中古マンションの数は数割程度増えます。
3.実際に物件を見学してから購入できる
新築マンションの場合は、建築中のマンションが売りに出ていることが多いので、実は入居前にマンションの中を確認できないことが多くあります。
実際に入居してみたら、部屋の雰囲気や窓からの眺めのイメージが違った…というような後悔をするのは、避けたいですよね。
中古マンションの場合は購入前に見学できることがほとんどですし、マンションによっては住んでいるままの状態の見学ができますから、より購入後の生活をイメージしやすくなっていますよ。
いかがでしたか?
次回も引き続き、中古マンションのメリットについてご紹介していきます。
2016年11月11日(金)
長期優良住宅というものをご存知でしょうか?
住宅を長期にわたり使用することにより、住宅の解体や除却に伴う廃棄物の排出を抑制し、環境への負荷を低減するとともに、建替えにかかる費用の削減によって国民の住宅に対する負担を軽減し、より豊かで、より優しい暮らしへの転換を図ることを目的とした住宅で、2009年にこの長期優良住宅の普及を促進するための法律が制定されました。
そこで、今回はこの長期優良住宅についてご紹介します。
まず、長期優良住宅とは、上記でも述べたような、耐久性の高い住宅を建てることで、長期間使用できる住宅の割合を増やし、環境への負荷や住宅を建てる際の負荷を軽減するといった住宅のことを指します。
また、建替えの際にかかる費用の削減など、国民の住宅に費やす費用を減らす事も目的としています。
長期優良住宅とは、ただこういったタイプの家を建てれば良いのではなく、耐震性、耐久性能、維持管理・更新の容易性、住戸面積、省エネルギー性、維持保全管理、住宅履歴情報の整備)、居住環境といった各項目で細かい基準値に合格する必要があります。
例えば、耐震性だと、耐震等級2以上必要であったり、省エネルギー性の基準は省エネルギー対策等級4という基準値が必要となってきます。
そして、これらのような基準値を達成し、認定を受けた場合、補助金が100万円程度受けられるという優遇制度があります。
さらには、住宅エコポイント、減税などの金銭面の優遇などの特典もあるというのが、長期優良住宅の特徴となっております。
この住宅エコポイントというのは、地球温暖化対策の推進と経済活動の活性化を図ることを目的としており、エコ住宅を建てられた方やエコリフォームをされた方に対して配布されるもので、様々な商品やサービスと交換可能なポイントとなっております。
ローン減額も最大控除額が600万円にも達するので、この点を踏まえると、長期的に長期優良住宅の方が、お得であるとも言えます。
このように、長期優良住宅というのは、長く安心して暮らすことができますし、様々な特典を受けることもできるので、非常にメリットが多いです。
今後、住宅をご購入される際には、長期優良住宅をご検討してみてはいかがでしょうか。
2016年11月05日(土)
近年、リノベーションを行う住宅が増えていますが、なぜリノベーションが人気なのでしょうか?リノベーションが流行している背景を大きく3つに分けて説明していきたいと思います。
まず、1つ目は、自分の好みに合わせて自由に設計できるという点にあります。
例えば、住宅を購入する場合には、設計などがすべて出来上がっており、建設が完了する前に契約をしたとしても、そこから先に選べるのは細かいところだけです。
住宅がすでに出来上がっていることを考えると、建売住宅にもメリットがないわけではありませんが、やはり自分の好みを反映させることが出来るリノベーションのほうが、自分の好みや理想に近い住宅を建てることができます。
2つ目は、リノベーションの場合は住宅自体が中古の建物でもよいため物件の選択肢が増えるという点です。
現在の日本では中古物件が増えてきています。
中古物件が増えた理由としては、住宅を購入する世代の20代後半から40代前半までの人口が減少しているからと言う理由が考えられます。
実際に、1970年代には住宅の年間建築数がおよそ120万棟~140万棟だったのに対して、2010年代は70万棟~80万棟にまで減少しています。
しかも、ある程度古い家でもメンテナンスをしていれば十分に住むことが出来る家が多く、リノベーションをすることで新築のように住むことができます。
3つ目は、新築を建てるより費用が抑えられるという点です。
新築住宅と中古住宅の値段を比較すると、やはり中古住宅ほど安くなる傾向があり、その理由としては、新築住宅の場合、販売価格の中に宣伝費用が含まれているからです。
新築住宅を建築した業者は、多くの人に宣伝をして買ってもらうことが必要になります。そこで、チラシや広告を出したり、営業マンをつけて住宅の説明をしたりと、人件費を含めた費用もかかっており、その費用は新築住宅の本体価格に含めることで費用を回収する形になっているのです。
これに対して、中古住宅は宣伝費用があるとしてもほんのわずかですので、その分安く住宅を購入することが出来ます。
このように、自分好みに設計できること、物件の選択肢が多いこと、そして中古物件は安く手に入るという理由からリノベーションが流行していると考えられます。
リノベーションは非常にメリットが多いので、ぜひ一度ご検討ください。
2016年11月04日(金)
2016年10月31日(月)
2016年10月30日(日)
家を建ててから10年ほど経つと、徐々に劣化症状などが出てきて、住宅をリフォームするといった人が増えてきます。
実際に、リフォームを行う理由として一番多く挙げられるのは、上記のような住宅の老朽化という理由です。
ただ、リフォームが広まったのは、戦後になってからで、それ以前はリフォームではなく、住宅の建て直しが行われていました。
戦後になってリフォームが広まり始めた理由としては、建物の耐用年数が長くなったからです。
また、リフォームすることを前提に家を建てるようになってきたため、リフォームをしやすい住宅が増えたからでもあります。
そこで、今回は戦後から現在にかけて流行しつつあるリフォームについてご紹介していきます。
そもそもリフォームのメリットとデメリットはどのようなものが挙げられるのでしょうか?
まず、メリットとしては、家そのものを壊さずに済むので、慣れ親しんだ家の面影を残したまま、設備を新しく出来るといった点が挙げられます。
建て替えとなってしまうと、以前とは全く別の家のようになってしまいますが、規模の小さいリフォームだと、機能性の高いシステムキッチンに変えたり、お風呂の床をリフォームして、滑りにくく、安全なお風呂場にするといったことを現在の家の面影を残しつつ実現することが可能になっているのです。
次のメリットとして挙げられるのは、予算や希望に合わせて、リフォームの内容を選ぶことができるという点です。
リフォームには、10万円から2000万円ほどまでと、非常に幅広い予算となっており、ほんのわずかな部分のリフォームから、家全体をリフォームするといった内容も選択できるということを意味します。
一方で、デメリットとして挙げられるのは、建物の構造によって、間取りを自由に変更出来ない可能性があるということがデメリットとして挙げられます。
リフォームは建物の基盤となる土台や柱を残しておかなければならないので、このような制限がかかってしまいます。
ですので、間取りなども変えたいという場合であれば、建て替えを検討してみるのも良いでしょう。
このように、リフォームは建て替えに比べ、手軽に行うことができ、幅広い選択肢があるというのが大きなメリットとして挙げられます。
これらのことを踏まえた上で、建て替えとリフォーム、どちらが予算や条件と合っているのかをご検討ください。
2016年10月24日(月)
家をきれいにしたり、より快適に過ごせるようにする手段として挙げられるのが、リノベーションとリフォームですが、具体的にどういった違いがあるのかご存知でしょうか?
まず、リフォームについてですが、リフォームには古くなったものを元に戻すといった意味があります。ですので、基本的には壊れていたり、汚れていたり、老朽化したりしている部分を直したり、きれいにしたり、新しくしたりすることをリフォームと言います。具体的には、外壁の塗り直しや、キッチンの設備の変更、壁紙の張り替えなどが挙げられます。
一方で、リノベーションは、今あるものや建物に対して大規模な工事を行うことで、新築以上のものにしたり、性能や価値を高めたりすることを指します。
具体的には、日当たりを良くしたり、耐久性や耐震性を高めるために壁の補修を行ったり、壁を取り払ったりといったことが挙げられます。
リノベーションはリフォームとは違い、デザイン性も重視しているので、海外のようなおしゃれな雰囲気を演出したりすることができ、住む人の好みのデザインを取り入れられるといった点も大きな特徴として挙げられます。
そして、決定的な両者の違いは、工事の規模の大きさです。
例えば、壁紙の張り替えといった、規模の小さい工事はリフォームに分類されることが多く、壁を取り払うといった、規模の大きな工事はリノベーションに分類されます。
また、リノベーションは自分の好みの間取りやデザインを取り入れられるため、安い物件を買って、リノベーションすることで新築のように、かつ、自分好みのデザインの家にするといったことをする方もいらっしゃいます。
もちろん新築でも自分の好みを取り入れることはできますが、その分コストがかかるといったデメリットもございます。
しかしリノベーションなら、既存の建物を活かしながら改良することができるので、自分好みの住宅を手に入れることができ、それでいて新築を買うのと同等、むしろそれより低い費用で済む場合もあります。
リフォームとリノベーション、どちらを行うかは金銭的な問題や好み次第ですが、もし現在お住まいの住宅に不満やこうしたいというような願望がございましたら、ぜひ一度相談してみてください。
2016年10月22日(土)
安曇野市 貸店舗情報
*******お問い合わせはこちらから*******
電話番号 0263-50-8150 9:00~19:00 火曜日・水曜日定休
FAX 0263-88-8172 24時間受付中
e-mail project@po.mcci.or.jp 24時間受付中
*********************************
2016年10月18日(火)
主婦は料理や食器洗い、食器の片付け、買ってきたものを冷蔵庫に収納したり、掃除をするなど、キッチンですることが多く、毎日長い時間キッチンで過ごすことになります。
そのキッチンが使いにくく、快適に過ごすことのできない環境だと、家事の効率は下がり、作業がはかどらなくなります。
ですので、キッチンを選ぶ、もしくはリフォームする際には、快適に過ごすことができるようにするために押さえておきたいポイントがいくつかあります。
まず第一に、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる空間づくりが重要です。
キッチンは水を使い、さらに冷蔵庫もあるので冬は寒く、一方で料理のために火を使うので夏は暑いという非常に厳しい環境であると言えます。
そんなキッチンの環境を快適にするために、器具を揃えるといった環境づくりは積極的に行いましょう。
例えば、IHクッキングヒーターを導入することで、火を扱わなくてすむため、キッチンが暑くなりにくく、夏場の料理も多少は快適になります。
また、IHクッキングヒーターはその形状から、料理をした後の掃除もふきんでひとふきするだけですので、掃除に手間がかかりません。
さらに、洗浄機を取り入れることで、食器洗いの手間が激減し、冬場の水洗いによる寒さや手荒れを防ぐことができることに加え、水の使用量が手洗いよりも少なく済むので、節約にもつながります。
このような、キッチン環境を整えるだけでなく、長時間過ごしても疲れない工夫をしておくことも大切です。
例えば、キッチンに腰掛けながら作業できる場所があると、立ちっぱなしで作業をしなくてすむため、疲労度が大きく変わってきます。
また、料理の合間の休憩や、ちょっとした物の置き場としても活用できるため、キッチンに椅子を置くという工夫も非常に大切です。
カウンターキッチンやアイランドキッチンにリフォームすれば、家族と会話をしながら料理ができるので、家族間のコミュニケーションの促進にも役立ちます。
このように、キッチンをリノベーションしたり、一工夫するだけで大きく作業効率や、疲労度が変わってくるので、一度キッチンのリフォームなどを考えてみてはいかがでしょうか。
943件